What is DNS?Thorough explanation of measures that do not make "security holes" and basic mechanisms
Solve business issues by fusion of IT and management
What is business + IT?
Login
E -mail magazine registration
What is business + IT?
Related genre
What is DNS?Thorough explanation of measures that do not make "security holes" and basic mechanisms
What would you associate with when you hear "DNS (Domain Name System)"?People who come to mind the words "Internet" and "security" should be people who usually treat IT news.So can you answer the question, "What does DNS do?"DNS occupies important roles on the Internet, but few people understand the function.Here, I will explain the latest attacks on the most important DNS and the security relationship, although I am not usually aware of it.
Akamai Technologies Harunobu Kaneko
Akamai Technologies Harunobu Kaneko
Akamai Technologies Enterprise Security APJ Regional Senior Product Marketing Manager.In the IT infrastructure industry for 15 years, he has been engaged in system engineers, business development, and product marketing.He started his career as SE and provided a number of networks, security, and collaboration systems to Large Enterprise customers, focusing on finance and manufacturing, at Rico Techno Systems and Net One Systems.From 2012 to 2015, he was in charge of business development with security and cloud -related startups at Net One Systems USA in Silicon Valley, USA.Incumbent since 2018.
<目次>- Netflix, Twitter, Spotify down all at once
- Actually, you use DNS every day
- What is the role of two DNS servers, "authority" and "cache"?
- What are the attack on the DNS server with great damage, "Random Sub -Domain Attack" and "DNS Water Blame Attack"?
- クラウド型にもかかわらず被害、この「教訓」はどう受け止めればよいのか
- キャッシュDNSサーバとクライアント保護
- 何気なく使っているDNS、そのセキュリティはとても重要
Netflix, Twitter, Spotify down all at once
DNSとは、インターネット上のシステム間で通信するための手順である「通信プロトコル」の1つで、インターネットの中で「名前解決」(後述)という重要な仕組みを担っている。この仕組みはインターネット上のほとんどのシステムが利用しているため、これまでも常にサイバー攻撃の標的になってきた。 たとえば2016年10月26日には、NetflixやTwitter、Spotifyといった名だたるWebサービスやWall Street Journalなどの有名サイトがアクセス不能になった。このトラブルは、IoT(Internet of Things)機器を標的にしたマルウェアの「Mirai」が引き起こしたものだ。世界中の有名サイトにDNSのサービスを提供する米Dynを標的に、大規模なDDoS攻撃を行ったのだ。 DDoS攻撃とは、標的となるコンピュータに対し、複数のコンピュータやIoT機器から大量の処理負荷を与えることで、サービスを機能停止状態へ追い込む攻撃手法だ。10月26日の攻撃では、そのデータボリュームは合計で1.2Tbpsにおよんだと言われている。 Dynの提供サービスに対する攻撃は、4時間半続いた。その結果、北米を中心に多くのインターネットサービスがダウンし、長時間の停止を余儀なくされた。このセキュリティ事件は、DNSへのサイバー攻撃の被害の大きさと対策の重要性を端的に物語る教訓となっている。Actually, you use DNS every day
では、そもそもDNSの仕組みとはどうなっているのか見てみよう。下の図はDNSの仕組みを超簡素化したものだ。 インターネットはその名のとおり「Internet Protocol (IP) =インターネットプロトコル」で通信している。私のPCからビジネス+ITのホームページにアクセスする際には、インターネット上の住所にあたるIPアドレスを利用して、コンピュータどうしが、私のPCのアドレス(192.168.0.100)から、ビジネス+ITのホームページがあるWebサーバのアドレス(52.198.90.74)に通信を行っている。 この数字の羅列であるIPアドレスは、人間が直感的に読み取ったり記憶したりするには使い勝手が悪い。そのため、より直感的に理解・記憶し、管理しやすい名前をつけた。それが「ドメイン名(Domain Name)」だ。 この、人間が理解しやすいドメイン名とコンピュータが使うIPアドレスの紐づけを行うのが「ドメイン・ネーム・システム(Domain Name System)」つまりDNSである。このような IPアドレスとドメイン名の相互変換を行うプロセスを名前解決という。What is the role of two DNS servers, "authority" and "cache"?
DNSの役割を担うサーバ(以下、DNSサーバ)には、クライアントからの名前解決要求(以降クエリと表記)をとりまとめる「キャッシュDNSサーバ」と、クエリに対して名前解決結果を返答する「権威DNSサーバ」がある。 キャッシュDNSサーバの役割は、クライアントからのクエリを集約し、それらをキャッシュ(一定時間保存)する。キャッシュDNSサーバによって、大量のDNS通信がネットワーク上に飛び交ったり権威DNSサーバに高い負荷をかけてしまったりすることを防止する。 現在、多くの環境ではクライアント(PCやIoT機器)をネットワークに接続すると、そのクライアントが利用するキャッシュDNSサーバが自動的に設定される。あなたも意識せずにこのキャッシュDNSサーバを利用し、名前解決をしているわけだ。 一方、権威DNSサーバは、内部にIPアドレスとサーバ名などを対応させるレコードを持ち、キャッシュDNSサーバから来る名前解決要求に対して、返答を返すのが仕事だ。権威DNSサーバは、世界中に分散しており、階層的に名前解決情報を保持している。What are the attack on the DNS server with great damage, "Random Sub -Domain Attack" and "DNS Water Blame Attack"?
冒頭で紹介したMiraiボットネットからDynへの攻撃による被害からもわかるとおり、権威DNSサーバへの攻撃はインターネット環境に致命的な被害をもたらす。Webサーバだけでなく、メールサーバやアプリケーションサーバなどDNSを利用するインターネットサービスが機能不全/停止に追い込まれるからだ。 権威DNSに対する攻撃リスクは、DDoS攻撃、権威DNSサーバソフトウェアの脆弱性など多岐に渡る。本稿ではDynの攻撃でも使われたDDoS攻撃について解説する。 DDoS攻撃では通常、攻撃先企業のWebサーバだけでなく、権威DNSサーバも合わせて狙う「マルチベクトル型」の攻撃が一般的になっている。 下図にアカマイが緩和した権威DNSサーバをねらった高度なDDoS攻撃の概要を示す。この攻撃では、DNSへのリクエストのピークトラフィックが、1.8Gbpsに達した。1Tbpsを超えるDDoS攻撃が存在する現在、この数字に大きな驚きはない。 しかし、この攻撃は、サーバが利用する回線帯域を溢れさせることをねらった典型的なDDoS攻撃ではなく、権威DNSサーバの処理リソースを消費させ負荷をかけるタイプのDDoS攻撃だった。こうした攻撃は「ランダムサブドメイン攻撃」または「DNS水責め(Water Torture)攻撃」とも呼ばれる。 分散した攻撃元からランダムなサブドメインを追加した名前解決リクエストを送ると、攻撃元近くのキャッシュDNSサーバでは名前の解決は絶対にできない。なぜなら、ありえないサブドメイン名なのでキャッシュされていないからだ。 そのため、攻撃対象のドメインを管理する権威DNSサーバにリクエストが届く。これを分散した攻撃元から権威DNSサーバに集中させて、負荷を与えることができるというわけだ。 この攻撃が厄介なのは、クエリが間違ったサブドメインをリクエストしている正規のものか、DDoS攻撃をねらったものかを見分けるのが難しい点だ。権威DNSサーバへの攻撃に対応したDDoS攻撃緩和装置や、それを使ったDDoS攻撃緩和サービスが世の中に存在するが、装置を置いただけでDDoS攻撃のみを正確にリクエストの中から除外することは不可能と言ってよいだろう。 さらに、このような高度なDDoS攻撃では時間とともに攻撃手法が変化していく。【次ページ】「セキュリティ・運用おまかせ」のクラウド型でも被害、この“教訓”をどう受け止めればよい?Web security genre topics
To List
Web security genre IT introduction support information
To List
PR
SB Creative Co., Ltd.
ビジネス+ITはソフトバンクグループのSB Creative Co., Ltd.によって運営されています。
You can subscribe to members -only content and e -mail magazine by registering for business+IT members, and invite them to special seminars!