What is "Green Investor Guidance 2.0"?What is the "climate change countermeasures" promoted by the Ministry of Economy, Trade and Industry | FinTech Journal
金融の未来を見通す情報メディア
Powered byログイン
メルマガ登録
ビジネス+ITIT戦略
オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由
2022/03/09
なぜ「医療デジタル化」が遅れるのか? 1万2000人調査が示す日本の課題と解決策とは
2022/03/07
経費精算のマイナーチェンジで「120時間の業務短縮」を実現できた理由
2022/03/07
基幹系
担当者の半数以上がストレス、データ分析“前”の業務はどうすれば効率化できる?
スペシャル
2022/03/09
2年の猶予が設けられた「改正電子帳簿保存法」に、なぜ“今すぐ対応”すべきなのか
2022/02/08
「現場も喜ぶデータ連携」のコツは? プログラミングなしで“自動化”を推進する方法
2022/01/24
情報系
リタゲ終焉、ポストCookie時代に求められる「顧客データ」を活用した広告配信とは?
スペシャル
2022/02/02
「コロナ後」に必要なネットワークの可用性とは? “変化への対応力”を実装する方法
2021/12/16
「単なるリアルの代替」で終わらない、顧客をもっと知るためのウェビナー活用術
2021/12/09
運用管理
「サーバの消費電力」がAI・機械学習の足を引っ張る? 高性能ならではの苦しみとは
スペシャル
2022/03/08
オンプレミスを活かしつつ、クラウドの良さを“つまみ食い”するDX基盤の構築術
2022/03/07
企業の3割がクラウドネイティブを採用、ITR調査が示す「次世代インフラ運用」の最適解とは
2022/03/03
セキュリティ
感染したら成す術なし?バックアップデータにも「ゼロトラスト」の考えが必要な理由
スペシャル
2022/03/07
Microsoft 365内のデータはどこまで安全? SaaSがランサムウェアに狙われる仕組み
2022/03/03
SaaSのセキュリティ対策、ガートナーが説くID管理高度化のアプローチ3点
2022/02/28
ネットワーク
IoT投資の世界市場調査(後編)、気になる1位は? 投資基準は結局「コスト」?
2022/01/26
IoT投資の世界市場調査(前編)、用途別トップ10は?成功事例と併せて解説
2022/01/25
2022年のIoT市場で注目の6大トレンド、42%が積極投資に意欲も企業間格差拡大のワケ
2021/12/23
モバイル
テレワークで負荷増のデバイスセキュリティ、もっと柔軟で効率的な方法はないのか
スペシャル
2021/04/02
テレワーク最大の懸念…“セキュリティ確保”がそう簡単ではない理由
2020/08/28
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)とは何か? 5つのメリットで理解する最新無線LAN規格の詳細
2020/06/03
ハードウェア
パナやホンダら8社で協会も発足、配送ロボットの普及本格化と今後の課題
2022/03/03
ストレージの第一人者が語るデータシェアの可能性、東北で芽吹くスーパーシティとは?
2022/02/09
「知能化ロボット」と「データドリブン」が倉庫と工場を変える
2022/02/03
開発
RPAを導入したのに「成果が出ない」? 失敗企業の共通点
スペシャル
2022/03/04
CI/CDとは何かをわかりやすく図解、具体的なツールや取り組み方とともに紹介する
2022/03/01
ローコード/ノーコード開発市場が24.3%の大幅増、2023年度には1,000億円規模に
2022/02/18
イベント・セミナー
スペシャル
ビジネス+IT
「グリーン投資ガイダンス2.0」とは何か? 経済産業省が促す“気候変動対応策”とは
経済産業省がこの10月に開催した「TCFDサミット2021」は、気候変動問題に関する企業の情報開示の枠組みであるTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)に取り組む金融機関などのリーダーが集結するなど、注目される取り組みだ。この記事では、TCFDサミットともに金融安定理事会(FSB)が設置したTCFDコンソーシアムが発表した、「グリーン投資の促進に向けた気候関連情報活用ガイダンス2.0(グリーン投資ガイダンス2.0)」について解説する。
国際大学GLOCOM 客員研究員 林雅之
国際大学GLOCOM 客員研究員 林雅之
国際大学GLOCOM客員研究員(NTTコミュニケーションズ勤務)。現在、クラウドサービスの開発企画、マーケティング、広報・宣伝に従事。総務省 AIネットワーク社会推進会議(影響評価分科会)構成員一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA) アドバイザー。著書多数。
<目次>「グリーン投資ガイダンス2.0」とは何か?
「グリーン投資の促進に向けた気候関連情報活用ガイダンス2.0」(以下、グリーン投資ガイダンス2.0)とは、経済産業省が設立に携わったTCFDコンソーシアムが2019年10月に作成した「グリーン投資の促進に向けた気候関連情報活用ガイダンス(グリーン投資ガイダンス)」の改訂版にあたる投資家向け資料だ。グリーン投資ガイダンス2.0は、投資家などが企業が開示する公開情報を基に投融資を判断する際に活用することを想定、初版公表以降の重要な進展を反映し、投資家などが開示情報を読み解く際の視点に触れるとともに、新たに重要なトピックを「補論」として解説している。
グリーン投資ガイダンス2.0は、その基本的な考え方として「企業価値向上につながる建設的な対話(エンゲージメント)の促進」「気候変動に関するリスクと機会の把握および評価」「脱炭素化に向けたイノベーションの促進と適切な資金循環の仕組みの構築」の3つを挙げている。また、上記3項目の達成によって「環境と成長の好循環の実現」を目指すという。
「グリーン投資ガイダンス2.0」の発行経緯とは
改めて、「グリーン投資ガイダンス2.0」の発行経緯を振り返っておこう。世界の平均気温が上昇している中、金融業界では、この気候変動が投融資先の事業活動に与える影響を評価する動きが広まってきた。G20の要請を受け、金融安定理事会(FSB)により設置された気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)では、気候関連の情報開示および金融機関の対応をどのように実施するかが検討されている。
日本では、経済産業省が2018年12月に「気候関連財務情報開示に関するガイダンス(TCFD ガイダンス)」を公表し、TCFD提言への対応に向けた機運が高まっていた。
その後、2019年5月に前述のTCFDコンソーシアムが設立され、このコンソーシアムから2019年10月に「グリーン投資の促進に向けた気候関連情報活用ガイダンス(グリーン投資ガイダンス)」が発表された。
「グリーン投資ガイダンス2.0」のポイントとは
「グリーン投資ガイダンス2.0」では、初版公開時点の2019年10月以降の約2年間で起こった3つの主要な進展を踏まえている。1つ目が「社会的課題の進展」だ。カーボンニュートラルの達成が多くの国、企業の目標となりつつある。その達成には、大規模な移行(トランジション)、大幅な技術進歩(イノベーション)が必要となることを受けて、エンゲージメントの重要性が一層高まっていることが考えられる。
続いて2つ目が「金融行動の進展」である。間接金融を含む投資家などの投融資ポートフォリオの排出削減を掲げる動きが活発化する中、長期にわたるエンゲージメントを通じて、投融資先の気候変動対応を促すことが求められつつある。
最後3つ目が「開示の進展」だ。コーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)の改訂などによる開示企業の急増や、インターナル・カーボンプライシングの活用、GHGプロトコルにおける「スコープ3」の重要性の高まりなどを通じて、開示内容が進展。それに伴い、投資家などは企業活動に対する重要性(マテリアリティ)の考慮も求められるようになっているのだ。
GHGプロトコルは、温室効果ガス(Greenhouse Gas=GHG)排出量の算定と報告に関する国際的な基準だ。
自社工場での燃料燃焼で排出される「スコープ1」(直接排出量)、オフィスで使用する電気の発電時に排出される「スコープ2」(間接排出量)に対して、「スコープ3」とは、原材料の調達や販売後の製品の使用など海外も含めた事業のバリューチェーン全体で出る排出量を指す。サプライチェーン全体での「スコープ3」の情報開示の重要性が高まっている。
【次ページ】「グリーン投資ガイダンス2.0」本論が解説する4つの観点
お勧め記事
トピックス
一覧へ
IT導入支援情報
PR
SBクリエイティブ株式会社
ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!