ロニ・ホーンインタヴュー 「水の中にあなたを見るとき、あなたの中に水を感じる?」
―作品の多くがアイスランドに着想を得ていますが、19歳のとき、同国を最初に訪れたきっかけを教えてください。
実は私にもわかりません。8歳のとき、ケネディ大統領の暗殺で初めてニュースというものの存在を知りました。ずっとテレビで流れていたこの報道の傍ら、アイスランドの南西に誕生した島のニュースを聞き、興奮したことを覚えています。空撮された映像では、海から煙が立ち上がり、数日後には新しい島が現れました。アイスランドに対する印象をこのニュースが強めたかは定かではありませんが、この土地に関する私の最初の記憶です。
19歳で大学を卒業したあと、初めて出かけた海外旅行先がアイスランドでした。島であること、そして当時15万人程度だったと思いますが、非常に人口が少ないという事実に惹かれたのです。ここ以上に面白い場所はない! と考え、この島の自然と孤立感を肌で感じられるのが楽しみでした。
―ケワタガモの羽毛を採集している夫婦が登場する作品「Pi」[円周率](1997/2004年)は、アイスランドで6〜7年かけて制作されました。少し目線より上の位置に、ぐるっと一周、輪のように展示された作品を部屋の中心から見せることで、時空間の概念とシークエンスの見方を手引きしているように思えます。どうやってこのアプローチを思いついたのですか?
少しいい方を変えましょう、会場でぐるっと見回すような構成にしている理由は、この作品が循環している出来事の集合体を表しているからなのです。最初のきっかけは、まず地理的に北極圏とされている場所を撮影することでした。そして本作の被写体となったビヨルン&ヒルダ夫妻に出会い、飼育場でケワタガモが胸の羽根で作って捨てた巣を彼らが収集するという流れも、ひとつのサイクルとして作品に加わったのです。彼らと過ごした時間の中で、子どもの頃テレビを見ていなかった私は『Guiding Light』というホームドラマを初めて知りました。毎日夕方5:00になると、彼らは仕事を終えてテレビを観る習慣があったので、私も二人を見習うことにしたのです。『Guiding Light』の冒頭で、灯台の回転する光を映した素晴らしいシーンが流れます。彼らの所有地にも灯台はありましたが、ドラマの映像のほうがよかったので、テレビ画面の複写をシリーズに追加しました。これもまたひとつの収集です。
アイスランドの長い滞在期間中に、さまざまな鳥の生態とその生命の循環を目の当たりにしました。そこで死んだ鳥、そして生きている鳥の群れも撮影しています。また、画面が上下半分に分割される地平線の写真を、シリーズに一体感を出すために散りばめています。アイスランド固有の動物たちの正面からのショットはすべて剥製ですが、どことなく滑稽に見えますよね。